ENMAのブログ

絵画・アート、筋トレ・フィットネス情報など趣味を中心にご紹介しています

絵画・作品

人が《絵を見ると癒される》と感じる理由と、絵画鑑賞が脳に与える影響

人が絵画を見て「癒し」を感じる理由は、科学的および医学的な観点からも研究されています。少しだけロマンが薄れてしまうかもしれませんが、現在解明されている範囲の内容で《人が絵を見ると癒される理由》をご紹介します。参考程度に読んでみてくださいね…

絵画を飾るときに魅力的に見せるコツ

絵画を魅力的に飾るためのコツは細かなシチュエーションによりいくつか挙げられますが、基本的な内容でいうと以下の項目が挙げられます。 ①絵画の適切なサイズ選び絵画のサイズは、飾る空間に合わせて選ぶことが大切です。大きすぎると圧迫感があり、小さす…

人はなぜアートを欲するのか?

《人はなぜアートを欲するのか?》人々がアートを求める理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。 ①美的価値:アートは美的価値を持っているため、人々はそれを自分の生活空間に取り入れたいと思うことがあります。アートは視覚的な美…

【絵画・アートレビュー】東山魁夷『照紅葉』

「照紅葉」は、東山魁夷が1968年に制作した日本画作品で、彼の代表作のひとつとして知られています。 この作品は、画伯が栂尾高山寺への石段を登る時に見た紅葉の輝きを描いており、京都シリーズの中でも屈指の名作です。 東山魁夷『照紅葉』 この作品には、…

【絵画・アートレビュー】東山魁夷『残照』

「残照」は、東山魁夷が1947年に制作した日本画作品のひとつです。 この作品は、夕暮れ時の山々に沈む太陽が放つ残照が空や雪に美しい色彩を与えています。東山魁夷は、自然を描くことで、自然の美しさや季節感を伝えようとしており、この作品でもその思いが…

西田俊英画伯の新作版画『月の兎』が販売開始!

西田俊英画伯の新作版画『月の兎』が販売開始!再興第98回院展全作品集の表紙を飾り、好評を博した西田俊英画伯の《月の兎》を『彩美版』で再現。背景のひときわ明るい月には銀色のシルクスクリーンを使用して静寂な秋夜の輝きを、草の葉の上には金箔をまぶ…

新たな一歩を踏み出す決意『絲綢之路 パミール高原を行く』平山郁夫

平山郁夫『絲綢之路 パミール高原を行く』 玄奘三蔵の足跡を辿った平山郁夫のシルクロード取材は、2000年の12月31日に奈良薬師寺の玄奘三蔵院に大唐西域壁画を納めたことで大きな節目を迎えました。『絲綢之路 パミール高原を行く』この作品はそれに満足する…

版画の技法でよく目にする『シルクスクリーン』とは

Tシャツなどの衣料品のプリントなどでも耳にする技法、シルクスクリーン。実は版画でもシルクスクリーンで摺られた作品があることはご存じでしょうか。 シルクスクリーンとは シルクスクリーンとは、版の孔(穴)を通して、インクを下に押し出し刷り取る方法…

日本の浮世絵などで知られる伝統技法【木版画】とは? ②

伝統木版画における「絵師」の役割 木版画の大元となる版下絵(原画)を描くのが「絵師」です。絵師は今でいう「イラストレーター」の立場であり、「出版社兼ディレクター」である「版元」と専属契約を交わしてお抱えになるものや、人気絵師の場合は独立して…

日本の浮世絵などで知られる伝統技法【木版画】とは? ④

伝統木版画における「摺師」の役割 版木に絵具を広げて和紙に摺りこみ、色を重ねて作品を仕上げるのが「摺師(すりし)」です。摺師は一度に何百、何千もの枚数の版画を、すべて同じ色、同じ摺り方、同じ品質で作品として仕上げるため、微細な差異も見逃さな…

日本の浮世絵などで知られる伝統技法【木版画】とは? ③

伝統木版における「彫師」の役割 絵師が描いた版下絵を元に版画の原板となる「版木」を作るのが「彫師」です。絵師のように表舞台に出ることはありませんが、非常に高い技術が必要とされる専門職です。彫師は彫刻刀の刃先を0.1mm単位で板面に入れ、筆で描か…

日本の浮世絵などで知られる伝統技法【木版画】とは? ①

木版画の制作風景 アダチ版画製作所HPより 日本に木版印刷が伝来してから1200年、時代の流れとともに僧の修行や出版事業として様々な形や制作方法が生まれ、日本中で独自の印刷文化が発展しました。現在では「記録作成等の措置を講ずべき無形文化財」として…

【初心者向け】どういう意味?初心者目線での絵画通な人がよく使ってる謎フレーズ一覧

絵画やアートに詳しい人と話していると、詳しくない人からすると『?』な謎フレーズが出てくることはありませんか?なんとなく言ってることのニュアンスは解るから話は続くけれど、はっきりとした意味は解らないなんていうモヤモヤとした経験が一度はあるは…

日本画に使われる『岩絵の具』ってどんなもの?

日本画に使用される絵具といえば『岩絵具(いわえのぐ)』です。馴染みのない方は「なにそれ?」と思うでしょうね。絵具の中でも広く知られているものは、小・中学校の授業で一度は手に触れたことがあるような、水彩絵具やアクリル絵具ではないでしょうか。 …

絵画を語る上でよく言われる❝構成❞とは?

絵画の構成とは 絵画について話していると必ずと言っていいほど出てくるワードが【構成】です。一言で構成と言っても、どの部分を語っているのか疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 絵画の構成 絵画における構成を簡単に説明すると、造形手法を…

東山魁夷『年暮る(としくる)』 京都の四季を描いた名作

東山魁夷『年暮る』 文豪の一言から生まれた連作 京都の四季を描いた連作『京洛四季(けいらくしき)』シリーズ。東山魁夷ファンなら誰しもが知っている京洛四季シリーズは東山魁夷と親交のあった文豪・川端康成のある一言から生まれたと言われています。 「…

【アート・絵画の豆知識】原画と版画の違いとは?

原画と版画の違い 絵画には『原画』と『版画』の違いがあるのはご存じでしょうか?絵画に詳しい方であればもちろんご存じでしょうが、アート初心者にしてみれば違いがよく判らないというのはごもっともな意見です。そこで今回は『原画』と『版画』に違いにつ…

東山魁夷の代名詞『東山魁夷ブルー』 緑青とはどんな色?【緑青】

東山魁夷の好んだ代表的な色は群青(ぐんじょう)と緑青(ろくしょう)と呼ばれる青系や緑系の色だと言われています。『東山ブルー』と呼ばれ、東山魁夷の代表作にも多くみられます。群青はまだしも、緑青という言葉自体が聞きなじみがなく、どんな色か知っ…

2択問題! クイズ 生涯独身だった画家は?

有名画家の中には生涯独身だったという画家も意外と多いんです。 あなたは全問正解できますか? 【生涯独身】or【結婚歴あり】で答えてね。 第1問【生涯独身】or【結婚歴あり】 レオナル・ド・ダビンチ レオナルドダビンチ 第2問【生涯独身】or【結婚歴あ…

【初めて買う絵画・アート】油絵を飾るときの豆知識

引っ越しなどで新居に移り住むとき、新築を建てたときなどに絵画を飾ろうと考えている方にちょっとした豆知識をご紹介します。 絵画展などによく行かれるような知識のある方は別として、【絵画】というフレーズを聞いてイメージを浮かべると、まず頭の中に想…

版画の左下の数字ってなに? 版画のエディションナンバーとは

"> ">版画のエディションナンバーとは? 版画は複数枚数の作品を制作できる絵画作品です。複数枚数を制作できるため、絵画としての価値を保持する目的で制作する作品の数を予め決めておきます。 【Edition(エディション)】とは日本語で【版】を意味し、版…

最新の額装技術を組み込んだ現代のアートフレーム『彩美版プレミアム』 東山魁夷マスターピースコレクション

東山魁夷マスターピースコレクション 額装といえば絵画を飾るうえでは必要不可欠となるものです。絵画自体を引き立てる装飾であり、絵画を守る目的でも重要な役割をもっています。 これまでの額装は絵画自体のシートと額のガラス面との間に空間があり、シー…

初心者向け【絵画についての豆知識】日本画とは

日本画とは? 日本画とは? 絵画やアートに詳しい人であれば知っていて当然な【日本画】というフレーズ。詳しくない人でも、なんとなく゛日本の絵“というニュアンスだけで認知している人もいるのではないでしょうか? 実は日本画と一言で言っても、その捉え…

この絵、知ってる? 絵画・アートクイズ8問【初級編】

あなたはどれだけ知ってる?絵画通なら知ってる常識レベルを出題! まずは初級編の8問を出題!これが全部正解できればアート好き初級者!答えは一番下にあるよ↓ 第1問この絵画の作者の名前は? 第2問この絵画の日本語の作品名は? 第3問この絵画の作者の名…

【絵画レビュー】この絵、見たことある!教科書にも掲載された東山魁夷の名作『道』

東山魁夷『道』 昭和25年、終戦から5年が過ぎた当時の日本、人々は復興に向けて一生懸命に生きていた時代でした。そんな中、日展に出品され大変話題になったのが、今回ご紹介する東山魁夷の『道』という作品です。 終戦直後 昭和25年ころの日本 東山魁夷はこ…

あのCMにも登場した日本画家の巨匠、東山魁夷の代表作『緑響く』の魅力とは

日本画 東山魁夷『緑響く』 東山魁夷『緑響く』 ギャラリーWAO様 HPより引用 日本画家の巨匠『東山魁夷』の名作 日本画家の巨匠、東山魁夷。 その東山魁夷の代表作といえばいくつか挙げられますが、中でもシャープの液晶テレビアクオスのCMでもお馴染みの『…