ENMAのブログ

絵画・アート、筋トレ・フィットネス情報など趣味を中心にご紹介しています

女性の内面の美しさを描く美人画の巨匠・上村松園

画像
上村松園

美人画の巨匠・上村松園

昔の日本と言えば、『男は働き、女は家を守る』のような、男性社会が一般的で、画家の世界でも多くの有名画家は男性が占め、女性の画家の割合はそう多くはありませんでした。
そんな男性社会の業界で、画家として成功し文化勲章を受章されるまでになった女性画家の一人である『上村松園』について簡単にご紹介します。

画家の道を歩むまで

1875年、京都市下京区四条通御幸町の葉茶屋の次女として生まれます。
1887年には京都府画学校、現在の京都市立芸術大学に入学し、鈴木松年に師事。
在学中に、雅号として「松園」を用いることとなります。
その後、鈴木松年の辞職により、松園自身も師匠を追うように京都府画学校を退学し松年塾に入塾します。
何の障害もなく画家への道を歩んでいるように見えますが、当時の日本は明治時代であり、男尊女卑の激しい時代です。
当然、松園も画家を目指すことに対して身内から猛反対されますが、母親だけは松園が画家の道を進むことを応援してくれたといいます。
松園の作品から、どこか母性的な優しさが感じ取れるのは、その母親に対する思い出が込められているからかもしれませんね。

画家としての成功

描いた作品に落書きをされるなどの嫌がらせを受けながらも、画家としての道を進んでいた中、1890年に開催された第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品し、一等褒状を受賞します。
さらに来日中のヴィクトリア女王の三男・アーサー王子がその絵を購入し大変話題となりました。
女性として画家の道を進むことは、当時としては並々ならぬ苦労があったことでしょうが、ついにその苦労が報われた瞬間だったことでしょう。

画像
上村松園『四季美人図』

さいごに

美人画で知られる上村松園
男性目線ではない女性目線でとらえた女性像。
女性であるからこそ描ける、上品さと内に秘める強さを表現した女性の姿が、時を超えて尚も愛される要因だと思います。

上村松園について簡単にまとめましたが、代表作には『序の舞』などの誰もが知る有名な作品もあります。

画像
上村松園『序の舞』

どんな画家が描いたものなのかを知った上で作品を眺めると、今までと違う見え方が待っているかもしれませんよ。